批評と感覚
お元気ですか?
昨日のブログで、感覚と言葉の両方が大事であること、
感覚を言葉でちゃんと表してみる、でも感覚も大事にする、という「感覚と言葉の行き来」が大事だ、
ということを数学者と哲学者の対談の引用をしながら述べました。
表現をしている人間にとって、実はこのバランスはとても難しく、
そもそも言葉が苦手だから感覚に頼る表現をやっている、というヒトも多いし、
その逆に、一部の現代アートのコンセプチュアル過ぎる作品などには、
感覚を置き去りにしていると感じてしまう事もあります。
しかし、その難しさにあえて挑戦し、
それを作品の面白さに上手く取り入れているアーティストも、
多くは無いですが、確実に存在します。
私が尊敬する足立智美さんなんかは、
それを実にうまくやり、その結果として世界的に活躍しています。
感覚を言葉でちゃんと伝える努力をしていくと、
感覚自体が磨かれる。その結果、人にも伝わる。
勿論、大前提として、伝えよう、という明確な意思と、決意が無いと上手くいかないでしょうけど。
下記に、足立さんのテキストのURLを掲載します。
前者は結構な分量ですが、コンサートレビューなど、感覚を言葉にする、という点で面白く、
後者は短めですので読みやすいです。
ニューヨーク滞在中の記録
http://d.hatena.ne.jp/adachitomomi/
ベルリンのいろいろ ー足立智美
http://aaa-senju.com/2012/165/
-----------------------------
そんな足立さんが出演するライブが本日あります
私が今一番力を入れているユニットの企画ライブ。
2/2(日) Fuujin-Raijin(a.k.a GargantaDelDiablo)企画 クラヤミライブ@七針(八丁堀)
20時開演
詳細
http://william.air-nifty.com/blog/2014/01/fuujin-raijinak.html
---------------------------
p。s。1
心理カウンセラ/WSクリエーターとの合同ボイトレ講座、
見学募集中!
https://ototoy.jp/school/event/info/117
p。s。2
チャーリー・ウィリアムスの1stアルバム(DIY版)も残り少なくなりました。
https://william.stores.jp/#!/items/50f63bb656ea70fa8b002c40
………………………………………………………………………………………
○上記以外のライブ予定はこちら
http://william.air-nifty.com/blog/1_live_info/index.html
………………………………………………………………………………………
○演奏、レコーディング、レッスンの依頼は
------------------------------------------
メルマガ登録でWS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!
徳久ウィリアムによる”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にメールください
Comments