« 負けようが勝とうが「自分には価値がある」という自己確信 | Main | 口琴の情報収集にご協力頂けないでしょうか? »

今週末にイベント3つ ~一部が全体に影響する テンセグレティ

お元気ですか
声の調子は如何ですか


突然ですが、「テンセグレティ」という言葉をご存知ですか?

私もつい先日知った言葉ですが、

『Tension(張力)とIntegrity(統合)の造語』(wikipedia)で、

各部分が「引っ張り合う力」のバランスによって、「全体の形が保たれる」構造の事をいい、

主に芸術作品や玩具で使われ、最近では建築での応用も検証されているそうです

テンセグレティを使ったおもちゃ
 

何故これを紹介したのかというと、

ヒトの構造をイメージする上で、とても役立ちそうたからです。


実際、私はこの用語を韓氏意拳の先生から伺ったのですが、

その先生はロルフィング(という施術)から知ったらしいです。


少し検索すると、色々出てきますね

画像なども入って分かりやすいサイトのURLを幾つか挙げます。

 http://rolfingfrankfurt.blog.fc2.com/blog-category-11.html
 http://www.rolfingjoy.com/rolfing.html
 http://8motion.net/new9.html


『テンセグリティーは、一部の位置関係を変化させると、

 張力の変化の影響が全体に及び、全体の形が変化します。』
 (上記サイトより引用)


これはまさしくヒトも同じです。

何かの行為をすると必ず身体の連動が起きます。

例えば深呼吸する時に足裏の感覚に注意を向けると、

とても微細ですが、確実な変化が足裏に感じられます。


深呼吸によって変化する身体のバランスを、

身体全体で、「自然に」調整しているのが、

足裏に重さとして表れるのです。

テンセグレティは、このハタラキを説明するのに

とても良いイメージだと感じました。


より身体の連動が意識しやすくなりますし、

そうなると身体の負担も減ります

ちょっとした動きでも、身体全体に影響を及ぼします。

発声の時にも、「全体的な連動」を意識すると、

声が確実に変わりますよ


----------------------------

さて今週の予定です。

週末に3つのイベントがあります。


身体を意識するだけで、

身体の機能は活発化します。

その回数が増えれば増えるほど、そのハタラキは良くなります。


逆にいえば、意識しなければ、身体の機能は衰えるままです。


スポーツ、身体系のWSなど、

身体に意識を向ける機会を作りましょう!


私の企画イベントがその一助になれば幸いです


個人・少人数レッスンも募集中です
個人レッスン用の空き日時は下記で参照ください

http://william.air-nifty.com/blog/2013/10/post-2364.html


●2/22(土) 口琴ワークショップ&ライブ@下町ブックカフェ「そら庵」(深川)

声を出さないのに、
声の面白さがわかる不思議な楽器

世界中に分布しているのに、知るヒトぞ知る楽器

その「ビヨヨーン」という音は、実は日本人はほとんど聞いた事がある楽器

敷居は低いのに、奥が深い楽器

それが「口琴(こうきん)」


今回のゲストは、プロのミュージシャン・作曲家で、

長野県在住の凄腕口琴奏者「夏秋文彦」さんです。

この方の口琴は本当に凄いです!

詳細と申し込み先
http://william.air-nifty.com/blog/2013/08/post-c222.html

メルマガ割あり


●2/23(日) 地声を小さく、倍音を大きく ホーメイワークショップ@Minacha-yam(西調布)

一度に2つの音を出す歌唱法「ホーメイ」

その特殊性ばかりがクローズアップされがちですが、

現地に行くと、老若男女が歌う「民謡」として存在します。

つまり、ちょっとコツを覚えれば出来るのです。

今回から初級、中級クラスを設定しました

http://william.air-nifty.com/blog/2013/08/1-2981.html

メルマガ割あり


●2/23日(日)声を知り、声を創るボイストレーニング@オトトイの学校

心理カウンセラ・WSクリエーターである「たむらひろし」さんとの合同ボイトレ講座

第4回目の今回は「たむらひろし」さんが担当。

ワーク予告
・「エゴグラム」で今の心理を知る
・音楽や声に関して自分が大切にしている事を知る「自分マップ」
・『都市の民族音楽をイメージするワーク』


現在見学のみ受付中ですが、

実践的な内容かつ、小手先ではないワークばかりですので、

間違い無く見学者にも大きなインパクトを与えること請け合いです


Img_2315_small


前回のレポート

https://www.facebook.com/ototoyinfo/posts/605428322878679?stream_ref=10

詳細とお申し込み
http://ototoy.jp/school/event/info/117

---------------------------

私の活動はほぼ口コミで成り立っています。

こういう活動に興味を持ちそうな方がご友人知人にいましたら

是非紹介して頂けると助かります

記事の転載も大歓迎。

………………………………………………………………………………………
p。s。1
チャーリー・ウィリアムスの1stアルバム(DIY版)も残り少なくなりました。

https://william.stores.jp/#!/items/50f63bb656ea70fa8b002c40


………………………………………………………………………………………

○上記以外のライブ予定はこちら

http://william.air-nifty.com/blog/1_live_info/index.html

………………………………………………………………………………………

○演奏、レコーディング、レッスンの依頼は

voizchoir@gmail.com

------------------------------------------
メルマガ登録でWS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!

徳久ウィリアムによる”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
 PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
 携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にメールください

|

« 負けようが勝とうが「自分には価値がある」という自己確信 | Main | 口琴の情報収集にご協力頂けないでしょうか? »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 負けようが勝とうが「自分には価値がある」という自己確信 | Main | 口琴の情報収集にご協力頂けないでしょうか? »