« ボイトレと即実践!! (カラオケ)の会 | Main | 民族音楽に秘められた可能性 »

可能性を残す。今を感じる。

お元気ですか?

一昨日のライブ、無事終了しました。

関係者の皆様に感謝します。

回収したアンケートの内容をアップしました。

『ドラム・声・ともに音楽としても体験としても恐ろしく、素晴らしかったです。
「畏怖」という思いです』 NGさま

畏怖が伝わったのであれば嬉しい限りです

http://william.air-nifty.com/blog/2014/01/fuujin-raijinak.html


以下、少し長くなりますが、私の感想と気付きです。


ちょっと専門的で、少し抽象的な話に感じるかもしれませんが、

声を使った表現は誰しもする事で、

今回の気付きも、そういった意味では、

普遍性がありそうなので、あえて書きますね。


今回は、「表現のコンセプト」「表現する対象」「必要な状態(姿勢)」を明確にし、

それを意識し続ける、という事を大事に練習をしたところ、

それに加え、「次の可能性に展開できる状態であるか」

「今この時、この場所をきちんと意識してるか」を問い続ける事も大事だと気付きました。


行為に夢中になってしまうと、

声の可能性、つまり、「音程、大きさ、音色、長さやリズム、方向」といった

表現の可能性がある事を忘れてしまいます。

一端行為が始まってしまえば、身体に任せるのが一番楽です。

そこで頭を行為ではなく、次の可能性に容易に展開できるよう、

身体の状態に集中するのです。


また、「現代的・都会的なセンスで表現する」、

という事も自分に課したのですが、

ついつい頭の中で、架空の「現代・都会」を思い描いてしまいます。

今、その場所がまさしく「現代の都会」なのに(笑)


面白くも厄介な事に、頭の中のイメージを追いかけ始めると、

身体に向いていた意識は無くなり、

折角の身体のまとまりや活発な機能が消えてしまいます。


そこで「今この時、この場所を全身で感じているのか」という問いが大事になります。


一度に沢山の事を問い続けるのはかなりの集中力がいりますし、

それがずっと続けられたかどうかは疑問ですが、

一時的に、かなり深い状態に入り、自分という境界線が消え、

しかし、確実に自分はいる、という不思議な感覚を味わいました。


この状態を「常態」にし、次に心と身体が何を見せてくれるのかを

引き続き探っていきたいと思います。

今後も応援して頂けたら幸いです。

------------------
さて、今週の予定です

金曜にソロライブ、

土曜は前々から構想を温めていた「世界の民族音楽的発声」をテーマにした新シリーズ、

日曜は、午後にボイトレ&カラオケ実践会、

夜に心理カウンセラ/WSクリエーターとの合同ボイトレです。


なお、これらのイベントのうち幾つかは、メルマガ読者限定の割引があります。

ご興味と御都合が合うようでしたら、是非割り引きをご利用下さいませ

また、今月の個人・少人数レッスン用空き日時もリニューアルしました。

自分のテーマを深めたい、という方や、

私が企画しているワークショップの日時や内容が合わないという方向けです。

http://william.air-nifty.com/blog/2013/10/post-2364.html


------------------------

●2/7(金) ソロ at NG企画「独露ⅩⅢ」@吉祥寺fourthfloor

ブルーズ系ギタリストNG企画にソロとして出演します。

詳細
http://fourthfloor.jp/


●2/8(土) 世界の民族の音楽の声をテーマにしたシリーズイベント発足!

音を浴びて、知って、やってみて、

喉/世界/ヒトについて考えるワークショップシリーズ。


記念すべき第1回は2部制でお届けします。

1部では、世界の民族音楽の声の決定版

『VoicesOfTheWorld』3枚組合計3時間半を全部通しで聴きます。

このCDブックは絶版なので、全部通しで聴くのは大変貴重な機会です。

Mi0002542066


2部は、貴重な映像・音声資料を使ったレクチャーライブ。

世界な様々な歌唱法を知り、解説付きでやってみて、

本番の凄い視聴覚資料を見る事で、より人間の喉の可能性を感じる、

これまた貴重な機会です。

過去に明治大学、静岡県芸術劇場、ミューズ音楽院などで好評を得ました。


詳細とお申し込み
http://william.air-nifty.com/blog/2014/01/post-d686.html

※メルマガ登録割引あり。登録先 http://william.boo.jp/mm3.html


●2/9(日) 徳久ウィリアム式ボイトレゼミ と 即実践!! (カラオケ)の会

気軽に参加してもらえて、すぐに習った事を実践出来る会を!

という事で昨年末に行い、好評を得た企画をまたやります。

フリータイムで借りれたので、ボイトレ後のカラオケは最大4時間できます!w

http://william.air-nifty.com/blog/2014/02/post-c5d2.html

※メルマガ登録割引あり。登録先 http://william.boo.jp/mm3.html


●2/9(日)見学募集中。心理カウンセラーとのコラボ ボイトレ企画

医学に精通した心理カウンセラーで、

ワークショップクリエーターでもあり、

ご自身がアーティストでもある「たむらひろし」さんとのコラボ「ボイトレ」企画。

全5回のうち、2回が終了。

企画担当者の方からは

「どんどん空気感がかわっていって、皆さんの熱量の高まりが驚くほどに高く、

こんなワークショップいままでなかったです」と好評を得ています。

現在、見学のみ受付中です。

詳細とお申し込み
『声を知り、声を創るボイストレーニング講座』
http://ototoy.jp/school/event/info/117


---------------------
ライブ、レッスン共に、

知人・ご友人で私がやっている事に興味がありそうな方がいましたら

是非紹介して頂けると嬉しいです。


---------------------
おわりに

昔からの知人から本を薦められたので、

お返しにこちらからも本を紹介しました。


ので、こちらでも、お勧めの本を紹介します。

声とは直接関係無いですが、


●『歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化』


こんなに身近なのに、一般的私達は何も知らない「声」について、
こちらも多角的に「声」を考察した本です。

『文化や時代が異なると声の使い方はどう変化するのか?
 赤ん坊の声から有名政治家の演説まで、
 知ってびっくりの具体例とともに
 驚きに満ちた「声の世界」へといざなう。』

---------------------------

p。s。1

2/12(火・祝)に身体WSシリーズ企画第2弾やります。

テーマは私が今はまっている「韓氏意拳」!

詳細は後ほど!

p。s。2
チャーリー・ウィリアムスの1stアルバム(DIY版)も残り少なくなりました。

https://william.stores.jp/#!/items/50f63bb656ea70fa8b002c40


………………………………………………………………………………………

○上記以外のライブ予定はこちら

http://william.air-nifty.com/blog/1_live_info/index.html

………………………………………………………………………………………

○演奏、レコーディング、レッスンの依頼は

voizchoir@gmail.com

------------------------------------------
メルマガ登録でWS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!

徳久ウィリアムによる”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
 PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
 携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にメールください

|

« ボイトレと即実践!! (カラオケ)の会 | Main | 民族音楽に秘められた可能性 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ボイトレと即実践!! (カラオケ)の会 | Main | 民族音楽に秘められた可能性 »