鍾乳洞で口琴やらホーミーやら
お元気ですか?
日中は少し気温が上がりましたね。
さて、今週の月・火に、友人夫妻に誘われ、
群馬は上野村のYotaccoという古民家カフェをご紹介頂きました。
yotaccoのブログ
http://yotacco.exblog.jp/
元々は養蚕をやっていた家を改造したこのカフェは
家の前に畑があるほか、家の中には土間や囲炉裏があり、
そして何より、この村や、村を囲む山々が実に素晴らしかった!
私が見た範囲では、どの家も、人から見える場所に、
チューリップや桃の花(?)など、美しい草花が必ず植えてあり、
田舎に多い閉鎖感ではなく、むしろちょっとしたウェルカム感さえ感じてしまう雰囲気。
そして、特に印象に残ったのは、この美しい村を囲む、
広葉樹林が沢山残った山々。
基本的に単色の針葉樹林とは違い、
色のグラデーションが実に鮮やか。
日本には「色」を表す単語が物凄く多いそうですが、
ああ、それは自然の影響なんだなあ、と感じました
まだ仮決定ですが、7月にここでチャーリー・ウィリアムスのライブを行う予定です。
決定の際にはまたお知らせしますが、
東京からそれほど遠く無いので、自然の力を体感しに来ませんか?
ヒトも自然の産物なので、大自然の中にいくと、
ヒトの中の自然の力も引き出されます。
都会は都会ならではの面白さがあります。
が、ヒトが良かれと思って創り上げた都会空間に、
ヒトは適応し切れていません。
自然の中でそれを身体で理解し、
都会で生きる事のリスクを知りつつ、
都会で生活していく事が今後必要なのでは無いかと思います。
--------------------------
上野村には、関東1と言われる鍾乳洞があります。
冒頭で紹介した古民家カフェyotaccoの店主ツネさんは、
この鍾乳洞でイベントを主催した事もあるそうで、
将来的にはクラヤミノtonesやライブが出来るかもしれません
ここもまた、自然の凄さを感じれる、雰囲気のある場所でした。
音の雰囲気や響きを確認するために、短いパフォーマンスをし、
その模様を録画したので公開します
--------------------------
今月の残りの予定です
急遽詳細を決めたイベントもあります。
ご都合とご興味の合うイベントが御座いましたら
気軽に足をお運びください
○4/26 映画監督の音楽作品ライブに参加
「眠り姫」など、実験的ながらも非常に美しい映画をとる鬼才「七里圭」監督の
新作に音楽で参加しました。
その音楽隊でライブをやります。
出演が、さとうじゅんこ、山崎阿弥、sei、山形育弘、古賀彰吾、今藤哲平
と、かなりレアな組み合わせなのと、
各回定員40名なのでご予約はお早めに
http://www.uplink.co.jp/event/2014/25739
○4/27(日)滞空時間@森山神社(葉山)
ガムランと影絵を使ったユニット「滞空時間」
大好評に終わった北陸ツアーの次は、神社での演奏
入場無料だそうです!
○4/30(水) 体験ボイストレーニング+プチ瞑想@そら庵(深川)
ちょっと意識を変えるだけ、コツを掴むだけで、
急に声は出しやすくなります。
体験ボイトレの後には、希望者のみで、
声を出す瞑想法を試験的に行います
050-3414-7591 19:30~2130 2000円 定員10名
※メルマガ登録割引あり。登録先 http://william.boo.jp/mm3.html
○5/1(木) ホーメイワークショップ@そら庵(深川)
050-3414-7591 19:30~22:00 予約3000円 当日3200円
定員10名 ※メルマガ登録割引あり。登録先 http://william.boo.jp/mm3.html
それではまた何処かでお会い出来ますよう
………………………………………………………………………………………
私の活動はほぼ口コミで成り立っています。
こういう活動に興味を持ちそうな方がご友人知人にいましたら
是非紹介して頂けると助かります
記事の転載も大歓迎。
………………………………………………………………………………………
○上記以外のライブ予定はこちら
http://william.air-nifty.com/blog/1_live_info/index.html
------------------------------------------
メルマガ登録でWS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!
徳久ウィリアムによる”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にメールください
voizchoir@gmail.com
Comments