« HBB(ヒューマンビートボックス)ならぬHNB(ヒューマンノイズボックス) | Main | 禁糖ダイエット1週間チャレンジ報告 »

山伏 辺境を修行する者 ~マージナルを生きる

お元気ですか?

先ほどリハが終了しました。


 リハの様子
 Img_2596_s Img_2597_s Img_2598_s

このリハは映画監督「七里圭」さんがプロデュースするライブ。

コンセプトがユニーク

『映画を音から作り始める実験的制作の、ワーク・イン・プログレス第1弾。
まずは、通常の映画制作なら最後にmixされる、音楽を発表する。
しかし、これは単なる映画音楽のライブではない。
まだ目覚めぬ映画を呼び起こす、声と響き。
やがて全貌を現すだろうそれを予見する、映画としての音楽なのだ。』


普通、映画は映像を撮影した後に、音を入れていきます。

が、この映画は、あえてその逆のプロセスを行う。

過去に、

台詞の無い『ホッテントットエプロン -スケッチ』、

あえて台詞を全く聞こえなくした『夢で逢えたら』、

出演者がほとんど現れない『眠り姫』、


更には真っ暗闇で音だけの『眠り姫』上映など、


映画の辺境に挑む作品を発表し続けた七里監督ならではのユニークなアイディアと言えるでしょう。

(しかし、七里監督の凄いところは、単なるコンセプト先行の実験映像ではなくて、

 「映画」として意識しているところです。個人的には、何と言っても映像が美しいのがお気に入りです。)
 
 七里圭特集HP
 http://www.nemurihime.info/nonki-kei/

今回のリハでつくづく感じたのは、七里監督といい、今回のライブの出演者といい、私の周りはこういった、

ジャンルの枠に挑戦し続ける「辺境者」が非常に多いことです。

そこで、ふと先日の「クラヤミノ山伏」で、

ゲスト講師の中島翠巖先生の山伏の説明を思い出しました


山伏、修験者には、聖と俗の間、「辺境者」として生きる事が教義としてあるそうです。


90%は里(俗)に生き、

瞑想や行など、自分のための時間(聖)を10%を持つ

 先日の「クラヤミノ山伏」のゲスト講師のお二人との写真
 Img_2578_s


そして、自分自身、昔から「辺境」に興味があったのを思い出しました。


辺境を意識すると、

曖昧にしていた事柄の輪郭がハッキリします。


「ジャンル」「常識」「概念」といった、曖昧にしてた事がハッキリする事で、

自分が本当に何をやりたいのか、その方向性が明らかになります。


また、曖昧故に、常識、概念など、何となく信じていた事柄が、

輪郭がハッキリ認識出来る事によりに、その「外側」が意識出来るようになり、

「思い込み」が壊れたりする事もあります。

類は友を呼ぶ


今後も「辺境者」としての自分のアイデンティティを再確認した夜でした。

あ、最後に宣伝を。

このライブの出演者の組み合わせは、

再演でも無い限り、最初で最後のような気がします。

というのは、それぞれがピンで活動している個性派ばかりだからです。

こういう機会でも無い限り、まずは無い組み合わせだと思われます。


とりあえずは再演の予定もありませんので、どうぞお見逃し無く


また、こういうマニアックな活動は(笑)、

見に来てくれる人などの支え無しには成り立ちません、という点からも、

是非お見逃し無く


そして定員制ですのでご予約はお早めに


4/26(土)音から作る映画1「映画としての音楽」@渋谷Uplink

詳細と申込先
http://www.uplink.co.jp/event/2014/25739


それではまた何処かでお会い出来ますよう


………………………………………………………………………………………

私の活動はほぼ口コミで成り立っています。

こういう活動に興味を持ちそうな方がご友人知人にいましたら

是非紹介して頂けると助かります

記事の転載も大歓迎。

………………………………………………………………………………………

○上記以外のライブ予定はこちら

http://william.air-nifty.com/blog/1_live_info/index.html


------------------------------------------
メルマガ登録でWS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!

徳久ウィリアムによる”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
 PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
 携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にメールください
voizchoir@gmail.com

|

« HBB(ヒューマンビートボックス)ならぬHNB(ヒューマンノイズボックス) | Main | 禁糖ダイエット1週間チャレンジ報告 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« HBB(ヒューマンビートボックス)ならぬHNB(ヒューマンノイズボックス) | Main | 禁糖ダイエット1週間チャレンジ報告 »