ダメ出しは必要か
「ダメ出し」という言葉を聞いたコトがあるだろうか?
演劇やダンスのパフォーマンスでは良く使われる言葉だ。
本番や、本番に近いリハーサルでダメだった点を挙げていく、
という意味で使われる。
私はこの言葉が大嫌いだ
話は少しそれるが、私のワークショップや個人レッスンなどでは、
練習の仕方を教える時がある。
ヒトの脳の仕組みや心理の原則を理解した上で、
効率よく効果的に練習する方法があるので、
それを伝えている。
その方法は3ステップ。
0.練習する
1.良かった点を挙げる
2.改善点を挙げる。その中から、次に何をすべきか、という行動レベルまで具体的にする。
これだけだ。
注目して欲しいのは、
まず最初に良かった点を挙げること。
これを最初にやらないと、
良かった点が消えてしまう。
そして、次の「改善点を挙げる」。
これは表現に注目して欲しい。
けっして「ダメ出し」とは言わない。
ヒトの脳は、アンテナを立てたキーワードや、設問に自動的に焦点を当て始める。
「改善点」と「ダメ出し」では、次に起こす行動が全然違うのだ
このステップは、何も練習だけでは無く、
イベントの後の振り返りにも使える。
書き留めておけば、次回開催時にとても役に立つ。
p。s。
現在関西ツアー中
ご興味とご都合が合いましたら是非
http://william.air-nifty.com/blog/2014/06/post-b29f.html
ライブまでの空き時間に、個人・少人数レッスンも受け付けます
………………………………………………………………………………………
私の活動はほぼ口コミで成り立っています。
こういう活動に興味を持ちそうな方がご友人知人にいましたら
是非紹介して頂けると助かります
記事の転載も大歓迎。
………………………………………………………………………………………
○上記以外のライブ予定はこちら
http://william.air-nifty.com/blog/1_live_info/index.html
------------------------------------------
徳久ウィリアムによる”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html
メルマガにしか掲載しない情報や、
WS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にメールください
voizchoir@gmail.com
Comments