私的 韓氏意拳メモ 初級と中級の違い
2013/5 講習会メモ(一部?)
■初級、中級の違い
・核心原理は一緒
・養生法も同じ
・なぜなら自然の原理を元にしてるから。それは世の東西を問わない
・違いは認識のステップ
・認識は全面的により深く細かくなる
・技術では無い
初級での注目ポイント
・毎回の行為が独立した1回であること
・反復、重複は無い
・自然の特徴は数量ではない。回数、時間でも無い
・個々の認識が重要 自然か不自然か
中級のポイント
どの1点をとっても独立して存在している
初級は1つの行為の中で独立を見る。
中級では、どの点でも独立を見る。
自然ではそれが自然
どの点でも新しく、感覚が違う
どの点でも全面的に体認出来る
練習して整体性を作り出すのでは無い
対象は一つ:自然本来はどうであるのか
外部から付け加えたり増やしたり減らしたりはしない
活力、敏捷性は元々ヒトに備わっている
が、ヒトが創り上げた安全な環境で緩んでしまった
我々がする努力の目的
素朴な真。本来にかえること
あなたに必要なモノはアナタ自身の中にある
本来無一物
………………………………………………………………………………………
私の活動はほぼ口コミで成り立っています。
こういう活動に興味を持ちそうな方がご友人知人にいましたら
是非紹介して頂けると助かります
記事の転載も大歓迎。
………………………………………………………………………………………
○上記以外のライブ予定はこちら
http://william.air-nifty.com/blog/1_live_info/index.html
------------------------------------------
徳久ウィリアムによる”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html
メルマガにしか掲載しない情報や、
WS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にメールください
voizchoir@gmail.com
Comments