身体の感覚を感じることで「身体を観る」
お元気ですか?
今月、中国武術「韓氏意拳」の光岡先生の個人レッスンを受け、
前回同様、沢山の気付きと学びがありました。
その幾つかは早速、私のボイトレでも活用しているのでシェアしますね。
例えば、
・下半身への意識を失わない
・身体の感覚は注目するのではなく、眺めるような感じで「観る」
といった簡単なコトから、
・結果としての声を変えるのではなく、
その声を生み出した身体を観て、身体の状態を変えていく。
・イメージを活用する時は、イメージによって生じる身体の感覚こそが大事。
・a.静止している時
b.あまり視覚情報に頼らず動く時
c.しっかりと視覚情報を使いながら動く時
d.軽い抵抗がかかっていたり緊張を感じながら動き時。
この順で、身体の感覚を感じるために必要な集中のエネルギーは多くなる。
・感じやすいところから手がかりに、感じニクイところも観る
・懸かるを待つ
というような、少し高度な観察力を要求するものまで。
当然、伝える人によって感覚は違うので、
伝える内容も変わってきますが、
誰にでも共通していえることは、
身体のハタラキ(精妙で複雑で無駄の無い)は、
まず身体を観ることでしか体感できない、ということと、
未知のハタラキを引き出すのも、
同じく、観ることでしかあり得ないというコトです。
そして観ることは何かと言えば、
身体の感覚をしっかりと感じることです。
身体は観て上げた分だけ必ずレスポンスしてくれます。
しかし、良質なインプットは、良質なアウトプットを生みますね。
------------------------
さて、今年もいよいよ残り僅かとなりました。
私は、大晦日の仕事納めまで、ラストスパートです。
ご興味とご都合の合うイベントがありましたら気軽に遊びに来て下さい
■12/28(日) 体験ボイトレ&プチ瞑想
http://william.air-nifty.com/blog/2014/12/post-e671.html
■12/29(月) チャーリー・ウィリアムスライブ&ブラジル焼肉&ディープ・ヨコハマ若葉町ツアー!!
http://william.air-nifty.com/blog/2014/12/post-5b3d.html
■12/30(火) ソロ@ウーハ年末厄払いライブ 1st day
https://www.facebook.com/events/640721756048149/?fref=ts
■12/30(火) 暗闇deボイトレ by クラヤミノtones
http://william.air-nifty.com/blog/2014/12/debytones-8cf0.html
■12/31(水) チャーリー・ウィリアムス presents『いろいろのうた』アルバム発売記念 大晦日公演
http://charliewilliams.jp/2014/12/15/41/
------------------------------------------
徳久ウィリアムの活動情報を確実に受け取るのはこちらがオススメ
”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html
メルマガにしか掲載しない情報や、
WS&ライブイベントのディスカウントなどの特典有り!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見・ご感想ございましたら気軽にコメントください
Comments