久々に驚いた!!倍音楽器『口フィドル』と『トーキングリード』
こんにちは。
特殊発声のスペシャリスト「徳久ウィリアム」です。
急に気温が下がりましたね。
冬は寒い方が好きなので嬉しいです。
さて、最近久々にすごく驚いた動画を紹介します。
コレです
トーキングモジュレーター(トーク・ボックス)の音とそっくり!!
スティービー・ワンダーによるトークボックスの演奏
上記の動画で使われている楽器は、口腔を共鳴器として使い、口腔内を動かす事で、音色を変化させる楽器の1種です。
このような楽器を「倍音楽器」と呼んだりします。
代表的なモノとしては、オーストラリアのディジュリドゥ、口琴(こうきん・JewsHarp)などがあります。
アボリジニが演奏するディジュリドゥ
世界で口琴が一番盛んな国「サハ共和国」の文化財的存在による演奏
私の音楽のキャリアは「倍音S」というバンドになります。
結成が1999年になりますから、もう17年も倍音楽器と関わりがあります。
大抵の倍音楽器は知ってるつもりでしたが、これは知らなかった!
似たタイプの楽器に、口弓(こうきゅう・MouthBow)があります。
棒で叩くタイプと、こすったりするタイプの2種類があり、
後者のに似ているといえば似てます。
友人のサム・ベネットさんによる、マウスBowを使った弾き語り
アフリカのマウスボウ
こするタイプのマウスボウ
南アフリカはXhosa族のこするタイプのマウスボウ
※余談ですが、Xhosa族はクリック音(独特の舌打ち音)を使う言語を使用するのと、独特の唱法を持つ民族でもあります。
少し解説が長くなりましたが、
このどれにも当てはまらない構造なのが非常に興味深いです。
そして動画をFacebookでシェアしたところ、色々な情報が集まりました。
Facebookってすごいですね(笑
この楽器、どうやら「クニィ」とも呼ぶそうです。
こんな動画の存在も知りました
(情報提供して頂いたパーカッショニストの清水博志さんに感謝!)
ドイツ人(?)による演奏。簡単ですが、仕組についても分かりやすく見せてくれています。
しかし、演奏する姿が拷問を受けているようで笑えます(笑
こちらはベトナムの現代的な形での演奏。こちらは顔芸と楽器の形状がすごい・・・・w
また、この楽器は、国内の民族楽器専門店で扱っていたそうです(!!!!
(再入荷したら買おうかな・・・)
http://koizumigakki.shop-pro.jp/?mode=srh&cid&keyword=%A5%AF%A5%CB%A5%A3
で、上記の動画には続きがありまして、下記動画の7:09過ぎを見てみてください。
Amazing 'Mouth Fiddle' and 'Talking Reed' !!AMAZING ' MOUTH FIDDLE ' , A'bel and A'reng - Co Tu and Ta Oi Pako peoples of Hue Province, Vietnam.
Posted by Mesmerizing Instruments and Sounds on 2015年12月30日
この笛デュオ(?)もやばい!!!
こんなの初めてみた!!!!!!
しかし、この楽器、演奏に関する情報はちょっと調べたぐらいでは全然出てきません。
もし情報をご存知の方いたら是非教えてください
いやー世の中は広い!!
----------------------
今後のライブ・WS予定
■1・16 チャーリー・ウィリアムス投げ銭ライブ@ゴールデン街ナベサン
https://www.facebook.com/events/1137248296287513/
■1・17 声の大学2日集中 2日目
koenodaigaku.jimdo.com
■1・20 P口琴ラボ at 巻上公一還暦祝いライブ@吉祥寺Starpinescafe
http://www.bloc.jp/makigami/data/1449663609
■1・23 ケチャ入門
https://www.facebook.com/events/1523906717925593/
■1・30 アガリアム合唱団 1月の練習会
http://agalliam.jimdo.com/
■1・31 集客勉強会
https://www.facebook.com/events/879749138798948/
★こちらは今月のレッスンの空き日時です。上記のワークショップと予定が合わない、不特定多数のヒトと一緒にいると緊張する、個人の課題に特化したレッスンを受けたい、という方にオススメです。
まずは無料レッスンから。
http://william.air-nifty.com/blog/2013/10/post-2364.html
------------------------------------------
徳久ウィリアムの活動情報を確実に受け取るのはこちらがオススメ
”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html
活動情報のほか、活動での気づきを書いてます。
メルマガにしか掲載しない情報や、
WS&ライブイベントのディスカウントなどの特典も有り!
Comments