幼児にホーメイ(ホーミー)を教える
先ほど、幼児向けボイスパフォーマンスワークショップの予行演習をしてきた
これは、ARDAというアート系NPOからの依頼
http://www.arda.jp/top_fureai.html
おそらく、今年中に、保育園か幼稚園で実施する予定。
私自身に子供が出来てばかりなのでナイスタイミング。
しかし、保育園・幼稚園で園児相手に、単独でがっつりワークショップをやるのは初めて。
正直不安もある。
しかしARDAの手厚いフォローのお陰で、不安はほとんど解消された。
ARDAの、フォローアップと、
様々なアーティストとのコラボしてきたアイディアのデータベース、
そして人脈は凄い。
今後、創作で何か煮詰まった時には、ARDAのスタッフに相談しようと思ったぐらいだ(笑。でも半分本気)
お会いする子供達に、以下のような事を伝えられたらいいな
・声の本来の機能(音高、音量、音色、それらの組み合わせ)
・声を出す事の気持ちよさ
・声の可能性
・声を通して自分自身を見つめること
・耳を澄ますこと
・環境からのインプットを、声と身体でアウトプットする事で、
日常を面白がれるようになる
でもこれららは子供だけに限らないね
あ。ワークの中で、身体の響きを感じてもらうために、
発声している人の頭、首、肩や背中を触ってもらった。
すると
・肩が意外に響く
・響きに左右差がある
・男女の響きの差が思った以上にある
のが良い発見だった
----------------------
今週のライブ・WS予定
■1・30 アガリアム合唱団 1月の練習会
http://agalliam.jimdo.com/
■1・31 集客勉強会
https://www.facebook.com/events/879749138798948/
★こちらは今月のレッスンの空き日時です。上記のワークショップと予定が合わない、不特定多数のヒトと一緒にいると緊張する、個人の課題に特化したレッスンを受けたい、という方にオススメです。
まずは無料レッスンから。
http://william.air-nifty.com/blog/2013/10/post-2364.html
------------------------------------------
徳久ウィリアムの活動情報を確実に受け取るのはこちらがオススメ
”際だった声”に関するメルマガ<VOIZ>
下記で登録可
PCメール版 http://william.boo.jp/mm3.html
携帯メール版 http://william.boo.jp/mmb.html
活動情報のほか、活動での気づきを書いてます。
メルマガにしか掲載しない情報や、
WS&ライブイベントのディスカウントなどの特典も有り!
Comments