6/20から7/1まで「世界口琴フェス」に行ってくるよ

何だか急に蒸し暑いですねえ。

実家のオレの部屋は、夏暑くて冬寒い構造になっているので、

本当にマイッチング


さて、タイトルの通り、「世界口琴フェスatサハ共和国」に行ってきますよ。

PCは持って行かないつもりなのと、

現地でのネット環境はあまり良くないらしいのと、

お祭りなので(これが大事)、多分PCに触る時間が無いだろうと予測されるので、

メールにはほとんど返信出来ない可能性が高いです。


で、世界口琴フェス。

まず口琴(こうきん)について説明すると、人間の口を使ったちと変わった楽器で、

シンプルな構造なんだけど、

人間の口を使うが故にとても奥が深い楽器なのです。

 wikipediaの口琴のページ
 http://bit.ly/9M2HM7


そんで世界口琴フェス。

過去にもアメリカやオランダなどで6回行われているそうですが、

口琴フェスに行くなら、サハの時に絶対行くべきだ!と、

知人の口琴演奏家「ポスポス大谷」が強く勧めていたのと、

 ポスポスの口琴演奏動画
 http://www.youtube.com/watch?v=xF_5eTOaDqk


昨年末にサハ共和国の口琴演奏家と口琴鍛冶屋が来日、

出演した公演で、サハの口琴文化にガツンと衝撃を受けてしまったのと、


たまたま同時期に、プリペアド口琴ラボというユニット始めたため、


借金してでもサハで行われる口琴フェスに行くと何故か決めてしまった訳です。


あーあ。

昔はこんなに口琴好きじゃ無かったのにな。


昔所属してた倍音系バンドで、

他のメンバーがみんな演奏してて、

演奏しなかったらクビにされそうだから

仕方無くやり始めたのになあ


ま、でも今はメチャクチャ楽しみな訳です。


それにサハは、自然音の声真似が異様に発達してる国でもありまして、

特殊な発声好きとしては以前から大注目していた国でもあったのです。


久々の海外旅行なので、ちと不安もありますが、

まあ何とかなるでしょう


報告会は、上述のプリペアド口琴ラボのライブの中でやる予定です。

映像や写真も撮る予定なので、お楽しみに!

ライブ詳細
http://www.bloc.jp/tokuhisa_william/data/1307018061

それでは行ってきます!

| | Comments (0)

バースデーライブやります

急に寒くなったと思ったら、ようやく6月な天気になりました。

しかし、梅雨もどっか行っちゃった感じですなあ

最近の天気は、予想以上にアップダウンと変化が激しいので、

なかなかついて行くのに大変です


私は、人間の性格も天気に影響されると思ってますから、

今後は、こういうアップダウンが激しくて、

先が読めない人格の人が増える気がして、

どうもイヤですねえ


という心持ちの中、

皆さんにおかれましては、如何お過ごしでしょうか?


さて、

最近、「疲れない体をつくる 免疫力」という本を読んでます。

http://amzn.to/jo4hBa


免疫学の権威であるお医者が書いた本だそうで、

免疫のメカニズムや、自律神経とのつながりなどについて書いてます。


日頃、不思議だなあと感じていた、体の現象について、

その仕組みが解説されてたりして、

とても勉強になってます。


例えば、

酒を飲んでると、

ある時、急に味覚や嗅覚が、異様に敏感になる時が良くあります。

皆さんも、見に覚えは無いでしょうか?


何でかなあと思っていたんですが、

酒を飲むと、初めのうちは、副交感神経が働いて

リラックスしていくんですが、


しばらくすると、今度は交感神経が働き出すんだそうです

つまり、神経が興奮してくんですね。

神経が興奮し始めるから、

急に味覚や嗅覚が敏感になるんでしょうねえ


いやあ、体ってのは、本当に不思議なもんです


とまあ、前置きはこのぐらいにして、

ライブの告知です。


雅楽で使われる、笙という楽器の方から、

コラボしませんか、とお誘いがかかりまして、


比較的お互いの家から近い、

中央線は国立駅近くで、

良いライブ会場が無いかと探しておりましたら、


国立にスタジオを持つ、

知人のミュージシャンがライブをやった

なかなか良さそうな居酒屋さんがあったので、


早速交渉してみたところ、

幸いにもOKが出まして、


そして、幸いにも、国立には、

ユニークで実力のある知人のミュージシャンが何人かおりまして、


これまた幸いに、

出演してもらえる事になりました。


この組合せはレアですよ。

雅楽とトルコ音楽と、南インド音楽と、中央アジア(モンゴル、トゥバ)の声、ですからね

食い合わせが良いかは、やってみないと分かりませんが(笑


ただ、このお店は、

通常は、ライブ貸しは行っておらず、

基本的には、お店の企画の時にのみ、

ライブを行うんだそうです。


今回は、以前、このお店で、ライブをやった知人ミュージシャンの顔を立ててか、

こちらである程度集客します、と言ったためか、

お店側がライブ企画をOKしてくれた経緯があります。

しかし、東京は、大変誘惑が多いところでもあります。

音楽ライブだけ見ても、

気になるライブ全部行ったら、

確実に破産できますDeath


ということで、

私のバースデーライブと銘打って企画する事にしました。


ホントは、自分でバースデーライブを企画するのは

小っ恥ずかしくてイヤなんですが、

今回は、OKしてくれたお店のためにも、

確実に集客するために、

自分の誕生日と、半ば強引に結びつけて企画しました。

(だって、本当の誕生日は、ライブの前日ですもん)


まあ、そういう訳で

気軽に足を運んで頂ければ幸いです。

そして、自分で言うのも何ですが、

最近の私は、結構面白いですよ

自分でライブをやってて面白いですからね。

「ナンダカ良く分からないけど、面白い」感じになってるようです(笑


で、共演者のミュージシャンのメンツ的にも、

マニアックな音楽から、ポップスしか聴いた事が無い人まで、

楽しめるんではないかと思います。


あと、ここのお店と交渉しようと思った

もう一つの大きな要因は、

店員の子が凄くカワイイから


では無くて、(凄くカワイイの事実です:笑)


酒と食事が美味しいからなんです。


それは、お店の名前「木乃久兵衛」

もしくは「キノキュッヘ」で検索してもらえれば分かると思います。


良い音楽には、良いお酒。

これは基本中の基本ですね。

そして出演者全員が、大のお酒好き、というのも素晴らしいじゃあありませんか(笑

なので、冒頭で話した、

急に味覚が敏感になるポイントを確かめるにはうってつけのお店です。

(不味い店で、急に敏感になっても困るよね)


ま、今回のライブじゃなくても、

気になる人は気軽に足を運んでみるといいと思います


あ、今回は、料理プレートが付くんですが、

お子様連れの方には、お子さんプレートを用意してくれるそうなので、

事前にご連絡ください。


○6/12 ウィリアム企画ライブ 「ウィリ山ウンテン」vol47

ウィリアムバースデー(翌日)記念
『偶然のアジアの音楽』@キノ・キュッヘ(国立)

「笙」奏者とのコラボの会場探しで
偶然見つけたキノ・キュッヘ。
近くには偶然知人音楽家が住んでいた。
決まったライブ日も
偶然にも、私の誕生日(翌日)。
そんな偶然づくしの一夜

日時:6/12(日)時間:pm6:00開場、pm7:00スタート

場所:キノ・キュッヘ TEL:042-577-5971 東京都国立市西2-11-32
http://www1.pbc.ne.jp/users/kino9/

アクセス:JR国立駅南口下車富士見通り徒歩15分
  都民生協20m先、国立音大付属高校向い。立川バス、多摩信用金庫前より立川駅南口行き、又は国立循環で約2分「音高前」下車20m戻る

料金:投げ銭+¥1500(1ドリンク&アジアンティスト料理1プレート)

出演:藤井良行(トルコサズ)、久野隆昭(南インドガタム)、日比和子(雅楽の笙)+徳久ウィリアム(ホーメイなどのボイス)

ライブの予約・お問い合わせは:voizchoir@gmail.com

| | Comments (0)

怒濤のGW小休止~土曜はオススメイベント

先週の木曜から今週の木曜まで、ライブとワークショップを合計9つこなし(+個人レッスン3つ)、

流石に木曜夜のライブ後は、「あ。倒れるかも」と思ったほどでしたが、

酒飲んでご飯食べて寝たら復活しました。

人間なかなか死なないものです。

(余談ですが、最近、イベントのために読んだ、吉村昭の「破獄」というドキュメンタリーでも、

人間てポイントをおさえればなかなか死なないんだな、というのを強く感じました。

ポイント外すとすぐ死んじゃうモロさもあるけど)

吉村昭 「破獄」 http://amzn.to/efiOKM

皆さんにおかれましては如何お過ごしでしょうか?GWを満喫してますか?


そういえば、実家を出てから、3ヶ月が経ちました。

新しい環境への順応は3ヶ月ぐらいだと言いますが、

まったくその通りですね。

さて、土日のライブをこなせば、怒濤のGWは何とか乗り切れそうですが、

以下、土曜のワークショップ&ライブの告知です。

宣伝の効果として、当日の、しかも夜にどれだけ効果があるか疑問ですが(苦笑)、

自分の考えをまとめる良いチャンスだなと感じて書いてます。

ちと長くなるので興味のある人だけ読んでください(ま、当たり前の事ですが)

昨年末に、半ばジョークで始まったユニット「プリペアド口琴(こうきん)ラボ」の企画イベント。

いやー正直、今頃ここまで口琴にハマるとは・・・
(口琴とは、口を使って演奏する、シンプルで特殊な楽器)


というのも、私の口琴歴は実は10年以上になるんですが、

始めた当初は、

この楽器を演奏する姿はあまりかっこよく無いので(笑)

イマイチ好きになれなかったり、


最近は

周りにとても上手な口琴演奏家が増えたこともあって、

やはりイマイチこの楽器にのめりこめてませんでした。

が、このユニットのお陰で、

他の演奏家と違うアプローチで口琴の魅力を引き出せる事に気づいたことと、


最近、私が興味ある、発声と身体の関係について、

口琴も関連がある事が分かったため、

今となっては私にとって無くてはならない楽器の一つになってしまいました。


発声と身体の関係に関してどういう事かというと、

医学的な確証はまだ得ておりませんが、

自分や、知り合いの経験や意見から判断するに、

口琴を演奏することは健康にとても良い影響を与えているようです。

それは、口腔内のストレッチになるからであり、

楽器の振動が頭部全体の緊張を緩める効果があるからだと思われます。


アクビが気分転換になるのは、深呼吸であると同時に、

私は、それが口腔内のストレッチになっているからでは無いかと思っているんですが、

人間は口から食べる生き物で、その能力が衰えると、

途端に健康を害するのは、

栄養を点滴のみで摂取し始めた途端に

寝たきりになってしまうケースが多い事からも分かっています。


それに対処するために、歯科医さんを中心に、

寝た切りの老人に、口を動かす運動を行って、

口で食事をするようにして、

寝たきりの老人が起き上がれるようになるなど、

劇的な効果を上げているようですが、

生物としての本来使うべき機能を使わないと、

身体に悪い影響を及ぼす顕著な例だと言えるでしょう。


そして、それは何も老人でなくても、

どんな世代でも当てはまる原理だと言えます


しかし、目的も無く、口腔内の運動をするのは意外と難しいもの。


その点、口琴は、そういった口腔内のストレッチ/運動に最適です。

口琴をやらなくても、朗読やカラオケで歌を歌ったり、友達と喋ったりするだけでも

口腔内の運動になるのでは無いかと疑問に思う方もいるでしょう。


その通りです。


しかし、発声は意外と体力を使うものです。

時には声を出したくない時もあるでしょう。


そういう時でも、口琴を使えば楽に、

そして楽しく口腔内の運動・ストレッチを行う事が出来ます。

しかも、口琴の微細な振動自体が、頭を適度に揺らし、

喉の奥や頭全体の筋肉や器官への、

適度なマッサージになるため、

想像以上にスッキリします。


私の知人でも、出勤前後に口琴を演奏するのが日課にしている変わり者がいますが、

出勤前にやると身体がシャッキリとして、

出勤後にやると疲れが取れるそうです。

この効果は、呼吸の効果にも似ています。

呼吸は「陸上生物」として必要不可欠な行為ですが、

口琴は、「人間」として必要な行為の助けになるのでしょう。

それ以外にも、

口琴は倍音をコントロールすることによって、

様々な音色、リズム、メロディーを奏でる

「倍音楽器」ですが、

倍音は音楽の基本であるどころか、

人(聴覚)にとっての「音」の基本でもあるように思います。


なので、いわゆるホーメイ・ホーミーといった「倍音唱法」の練習にも

口琴は最適です。


という訳で、急に参加したくなったら来てね(笑

○5/7 プリペアド口琴ラボVol.5 ワークショップ&ライブ@ラ・グロット(駒込)

プリペアド口琴ラボ主催ライブ第5弾!
今回はライブの前に初級・中級者向けワークショップを行います。
ワークショップ参加者はライブを安く見れる特典有り!
口琴は口腔内のストレッチとして最適です!
なお、ラボメンバー幕内さんお手製の「倍音カレー」も販売予定

  #WS:(受付は10分前から)1600~1730 ライブ:1900受付開始 1930開演
    場所:ラ・グロット 1F(JR「駒込」駅より徒歩5分)
        ※注意!1階スペースは、入り口が異なり、少し分かりにくいです
       TEL:03-3917-0246
       http://www.la-grotte.com/access/
       東京都豊島区駒込3-16-13
    料金:WS参加費:2000円(要予約) 見学のみ:10000円
        ※特典:WS参加した方は、ライブを1500円で見るコトが出来ます
        ※口琴を持ってない方はには、受付で口琴を販売してます(500円~)
        ライブ: 1.口琴無し:10000円 2.口琴有り:2000円
              3.受付で口琴演奏して出演者が満足するレベルなら:1500円
              ※口琴を持ってない方のために、ライブ観劇料込み2500円の口琴を受付で用意してます
              ※ナイスなプリペアド案を持ってきた方は更に500円引き!
        ※WS、ライブ共に、1ドリンク付きます。      
予約:pre.koukin.lab@gmail.com
    出演:[助川太郎]http://www.tarosukegawa.jp
        [徳久ウィリアム]http://william.air-nifty.com
        [幕内純平]http://www.myspace.com/junpeijawsharp

| | Comments (0)

告知4/24 男祭りinTOKYO@人形町ギャラリーOM CHAN TONE

原発のコトをスッカリ忘れる瞬間があるこの頃、

そしてニュースを見て思い出し、

軽い無力感とアキラメ感を感じるこの頃、

皆さんはお元気でしょうか?


私は今、4/30のライブイベントに向けて

「破獄」という、脱獄のドキュメンタリー小説を読んでます。


脱獄不可能と言われた網走刑務所を含め、

4回も脱獄を成功させた男の話で、

こんな男が日本にいたのかと驚くと共に、

その脱獄方法の凄さに、

何だか妙に高揚させられます。


またこの小説が特徴的なのは、

単なる脱獄譚では無く、

戦中・戦後の日本の様子が、

実に丁寧に、大幅な紙面を割いて説明されているところです。


終戦少し前から終戦後数年間は、まさに地獄。

淡々と様々なデータが書き連ねられた文章からは、

その酷い状況がより現実味を帯びて感じられます。


そういった時代から考えれば、

少なくとも東京に住んでる私なんかは、

震災前とあまり変わらず生きていける状況なので、

無力感やアキラメ感を感じるのはまだ全然早いなあと

考えさせられます。

破獄 (新潮文庫)


長くなりましたが、告知です。

というか、こんな硬派な出だしで良いのかと思うほど、

実に酷いイベントの告知です(笑


このイベントは、元々は、

名古屋の奇才ギタリスト「渓」さんが名古屋で企画したイベントで、

渓さん人選の出演者と、そのパフォーマンス/演奏内容のあまりの酷さに、

客が笑顔で

「ヒドイ!」

と連呼せざるを得ないイベントとして、

回数を重ねるゴトに

評判をあまり呼ばず(笑)、

一部でカルト化しているイベント。のようです

で、その渓さんより、「東京でもやらないか」と言われ、

恐る恐る開催したところ、

戦後最大の台風上陸とタイミングが重なり(笑)、

名古屋組が上京できないんじゃないか

という奇跡のような面白い展開になりましたが、


蓋を開けてみると、

なんと女性料金が男性料金の2倍高いにも関わらず、

女性のお客さんが10人近く来場。

逆に男は一人(笑)


そして妙に力が入る出演者たち(笑)


秘祭ということで、内容の詳細は省きますが、

まさしく台風一過な夜でした。


そんなイベントが、再び上陸します。

ため息しか出ません。


今回も、時代に逆行する、男尊女卑料金

しかも、女性には1キュウリ付き。


ああ。。。


という訳で、是非来てください!!とは口が裂けても言えない訳ですが(笑)


しかし!

こういうご時世だからこそ、

アンダーグラウンドな活動をしているワレワレだからこそ、

こういうコトは積極的にやっていかないとダメだと思うんですよね


あ、そうそう。

今回は名古屋勢以外の出演者が二組います。

勿論、名古屋勢に負けない強力なメンツです。


というわけで来てね。ぷり

はあ

○4/24 男祭りinTOKYO@人形町ギャラリーOM CHAN TONE

  #start: 1900
    場所:OM CHAN TONE (オム チャン トーン)(メトロ「人形町」駅下車、A4出口より歩3分)
       TEL:03-6206-2626
       http://bit.ly/aLLlL4
       東京都 日本橋 富沢町 4-11岸ビル
    料金:男性¥1500 女性¥3000(女性のみ1キュウリ付き) 両方とも1ドリンク付き
    出演:徳久ウィリアム、アヲヤギツトミ、かわにしようじ、ジェット達、HADA、マチコデラックス、+α(?)

| | Comments (0)

4/17 無料の呼吸と声のWS&ミニライブ@Tappino(取手)で配布した資料内容

昨日の参加者は、年配の方がほとんどで、

そういう方を対象に呼吸法・発声法のワークショップをやったコトが無く、

呼吸法をやらない方が良い「心臓に持病をかかえる」方も参加していたりで

少し不安でしたが、

いつもよりあまり呼吸を沢山させず、

解説や蘊蓄、余談などを間に挟んで休憩かわりにしたりで、

無事終了。

下記は、参加者に配った資料の内容です。

ちなみに、呼吸法に関しては、この本で紹介されてるものをベースに、

私流のアレンジをしてます。

(この本は、呼吸法のみならず、

食事法や気持ちの持ち方についても言及していて、

大変オススメです)

健康方程式365 (ソトコト新書)

発声法は色々なのをミックスしたり、

私の経験で効果があると感じたものにアレンジしてます。

今まで読んだ中ではこれが一番オススメです。

発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために

文字だと良くわからないので、直接指導してもらいたい、という方は気軽にご連絡ください。

個人でも少人数でも、セミナー方式でも構いません。


---------------------

4/17呼吸と声のWS&ミニライブ レジュメ
by 徳久ウィリアム

■呼吸法 
○ポイント
・息を吐ききることから始めると、吸いやすい
・吸うときは鼻から。極力、口で吸うコトは避ける
・吸うとき吐くとき、共に音を立てる(冷えた手を冷やす時に出す「ハー」)
○横隔膜呼吸法
1.肺=風船のイメージで、上下・前後左右に風船を目一杯膨らませるイメージで吸い、
 吐く時は、風船が自然と萎むように、息を吐く。
2.目一杯膨らませた風船を、お腹に下ろすイメージで、お腹を膨らませる。
3.息を3~5秒止める。この時、肛門を締める。
4.自然に息を吐く
5.1~4を20回ほど繰り返す
※指で片方の鼻を閉じて行うのも効果的
※呼吸に目、腕、肩、腹筋、足の運動を合わせるのも効果的

■発声法
○ポイント
・声を出す前に、毎回、ちゃんと息を(鼻から)吸う。
・息の流れに声を乗せるようにして、発声する。すると、息が減衰するにつれ、声も自然と小さくなる。
・下あごが重力に引っ張られるようにして、顎に負担をかけずに口を開く
・身体の響きを活用する(胸、口、鼻)
・声のベクトルと強さを意識する
○倍音声明
1.Muoaeiの順に、自分が心地よいと思う低さと大きさの声を出す。
それぞれの字に対応する身体の部位を意識する
2.1を、少し大げさに発音しながら行う
3.1を、表情筋のストレッチをするイメージで、表情筋も動かしながら行う

■その他
○人まね
・声と身振りを徹底的に真似する、真似されるコトによって、自分や他人のコミュニケーションや身体、心を観察する。
○遅口、早口
・極端に遅く喋ることによって、普段は意識しない口の動きを、極端に早く喋るコトによって、頭や身体との連動を意識する。

■上記のワーク全てに共通するポイント
・「出来る出来ない」で「善し悪し」の価値判断をしない。出来ないからといって、自分はダメなんだ、と考えるのでは無く、毎日少しずつやり続けながら、自分を観察していくコトが一番大事。
観察から見える、色々な発見を、自分の体の個性として受け止める、というコト。

| | Comments (0)

プリペアド口琴ラボ関連

と、初っ端でタイトルと全く関係ない話で始めますが(笑)、

友人のボイスパフォーマー富士栄(フジエー)さんに勧められた、雑誌「クロワッサン」の最新号がヤバイです。

発酵好きには堪らない内容満載でございます。

クロワッサン 2011年 4/10号 http://amzn.to/fxcjZQ 「免疫力をアップする、発酵食のすすめ」


そういえば、「ためしてガッテン」の糠漬け特集では、

あまり混ぜなくても良い作り方が解説されてたそうです。

漬け物は大好きで、自分で作った方が安上がりだよなあ、

けど、毎日混ぜる手間がかけられないしなあ、と躊躇しておりましたが、

この方法なら出来るかも。

http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080618


とまあ、そんな発酵くさい話は置いといて、

さて、本題。

昨年末に、半ばジョークとして始まって、

気がついたら、思った以上に面白くて、

今や自分の活動の重要な柱の一つになりつつある、

「プリペアド口琴ラボ」関連のお知らせです。


■予告動画作りました

前々回のリハで、メンバーの幕内さんより披露された新プリペアド案が素晴らしかったので、

予告編動画をyoutubeにアップしました

 

 

昨日もリハでしたが、新しい小ネタが見つかり、

毎回リハ毎に新しいアイディアが生まれるので、

メンバー一同呆れるやら感心するやら

■FacebookページとTwitterアカウントも始めました

それぞれ、フォローよろしくお願いしますね。

ライブなどの告知をはじめ、

プリペアド案の解説などもアップしていく予定です

 Facebook http://www.facebook.com/pages/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%89%E5%8F%A3%E7%90%B4%E3%83%A9%E3%83%9C-Prepared-Koukin-Lab/191528334215688

 Twitter http://twitter.com/#!/PreKoukinLab


■ライブ告知

4月は無料投げ銭ライブ!

5月は初級・中級者向けワークショップもやります

 4/13 http://www.facebook.com/event.php?eid=156681664392883
 5/7 http://www.facebook.com/event.php?eid=184528548259552

| | Comments (0)

明日クラヤミノtonesBASIC@タタミスタジオ 余震対策Ver..

先ほどメルマガ、ブログやmixi日記で取り上げた「発声と呼吸のワーク」について、

http://william.air-nifty.com/blog/2011/03/post-3385.html

こういうワークをやって欲しい、という問い合わせがありましたが、

元々、この「発声・呼吸と健康」について、

私自身が最も多くの情報と経験と成果を得たのが、

このイベントです。

なので、「発声と呼吸のワーク」について、

もっと知りたい、ちゃんと体験してみたい、という方は、

このイベントが大変におすすめです。

ただ、今回は地震の影響で、告知が直前になってしまい、

明日(ってもう今日か・・・)は無理だよー、という方も多いと思います。

このイベントは、ほぼマンスリーでやっておりますので、

ご都合の良い時に、気軽に足を運んで頂けたらと思います。

もう既に何度も告知を見て、興味あるけど、

得体が知れないから怖い、という方は、

クラヤミノtonesの公式サイトで

過去に実施した具体的な内容を、

実際に参加した方のブログなどで知るコトが出来ます。

クラヤミノtones公式サイト
http://bfrec.com/tones.html

このイベントの内容をごく簡単に説明しますと、

真っ暗闇の中で、参加者全員で声を出し、

その音の重なり具合の不思議な音色を聞いたり、

しているウチにあっという間に2時間が過ぎ、

結果的に沢山の発声と呼吸をするコトによって、

自然と声と呼吸が強くなるイベント。です

ただし、今回は、こういう状況ですから、

いつもより暗闇の時間を短くして行う予定です。

もちろん、余震など、安全対策は施した上で安全に行います。

#17:30受付開始 18:00開始 20:30終了(予定)

 場所:タタミスタジオ
    (JR蕨駅から8分)
    TEL:03-6317-3999
    http://www.bfrec.com/tones.html

 料金:2000円

 参加対象:15歳以上。聴覚に問題のある方は参加できません。

 定員:20名

 予約・問い合わせ:(株)BF.REC たむら宛 office@bfrec.com

 ■予約方法(事前予約必須):

(1)お名前、(2)人数、(3)電話番号を明記の上、

 件名を「予約/クラヤミノtones、タタミスタジオ」として、

 office@bfrec.comまでメールでお申し込み下さい。

 尚、確認用の返信メールが届いて申し込みの完了となります。
 (返信には4hr~8hrかかる場合があります)

 もし返信メールが届かない場合がございましたら、

 大変お手数ですがお電話をお願いします。

| | Comments (0)

発声と呼吸のワーク

毎月出してるメルマガにも掲載した内容ですが、

こちらにも掲載します。

------------

震災前から、私は人間の柔軟性に興味が向いておりました。

生物学的にも、世界中のこれだけの広範囲に、ヒトは住んでいるというコト、
そしてその柔軟性ゆえに、相当な無理が出来るというコトなど、

その柔軟性たるや凄いものだなあと感心しておりました。

現代の東京に生きていると、なかなかその柔軟性を意識するコトは難しいですが、

こういう時こそ、その柔軟性をフルに使うべき時なんだと思います。

で、私の専門は喉ですから、当然、喉の柔軟性に意識が向かいます。
この喉も大変おもしろいんですが、ごくごく簡単に言いますと、

他の生き物と人間の最大の違いの一つ。

それは喉の柔軟性なんです。


なので喉の柔軟性を保つことは、人間らしさを保つというコトでもありますが、

ま、「人間らしさ」なんて言われてもピンと来ないかと思いますが。

まあ、そんな大げさなコトじゃなくても、喉の柔軟性を保つことは、
健康にとても関係があります。

ここでは、普段の生活の中で出来る、喉の柔軟性を高める、
体操というか、簡単なワークを紹介します。

○倍音声明ワーク

1.「M・U・O・A・E・I」のそれぞれの文字を、この順番で、

  一呼吸で一文字ずつ唱えます。

  この時、自分が聞こえる程度の小さな音量と、
  
  心地よいぐらいの低い音程で、

  そして、顎の力を抜くようにして、ユックリと口の形を整えるのがポイントです。

2.「M」から「I」までを1セットとして、3~5セット繰り返します。

3.最後は「M」で終わるようにします。

注意点:必ず発声する前にきちんと鼻から息を吸いましょう


○口琴を持っている人は

遊ぶような感じで、5分~10分ぐらい演奏します。

出勤前、出勤後に行うと、かなりスッキリしますよ。

そして最後に、これらの発声にも関わり、
人間の生命活動の維持に根本的に関わる、
「呼吸」のワークを紹介します。


○深呼吸ワーク

1.「吸う」 鼻からユックリと、音をたてながら息を吸う。
       胸を、前後・上下左右に目一杯膨らませる。

2.「溜める」 胸に入れた空気を下ろすような感じで、下腹部を膨らませて、
        3秒~5秒ほど息を止める。
        この時、余裕があれば、お尻の穴を閉める

3.「吐く」 鼻からユックリと、音をたてながら、息を吐く。
       自然の漏れ出るような感じで吐く。

4.1~3を25回ほど繰り返す。

長期戦を覚悟しつつ、心や体が参っちゃわないように、
お互い頑張りましょう!

今回の震災で亡くなった方々の冥福、
そして今なお苦しんでる多くの被災者方々に、
一刻も早く、平安が訪れますように、祈りつつ。

| | Comments (1)

2/26 クラヤミノtones@東京ワンダーサイト(渋谷) 報告

東京都のアートセンターの公募企画での真っ暗闇呼吸/声イベント
「クラヤミノtones」無事終了。

初めての場所で1時間を2回、など初めて試みも多く、
それゆえのハプニングも多々ありましたが、

最近行っている「参加者で出す音が面白くなる」工夫が功を奏して、
2回とも全く個性の違う音空間になり、
主催側としては嬉しい限りです。

どうやらこの企画は音楽が好きな人には特にはまる要素が多いようです。

主催者感想
http://t.co/yiU6qiC

参加者感想
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1680689487&owner_id=769401
http://minachayam.exblog.jp/15574662/

次回以降の予定


・クラヤミノtones Basic
日時:3/26(土)18:00開始 20:00終了
(受付は10分前まで) 
場所:タタミスタジオ(蕨)
※川口39アート関連イベント。暗闇をタタミの上で、裸足で体験する「クラヤミノtones」BASIC。

・クラヤミノtones×Natural Ellipse
日時:4月中旬(時間未定)
場所:Natural Ellipse(渋谷)
※建築物+声+暗闇Vol.2。渋谷のホテル街の中にある奇妙な建物の中での「クラヤミノtones」。

・クラヤミノtones Basic×ホーメイ
日時:5/19(木)19:30開始 21:30終了
(受付は10分前まで)
場所:uplink(渋谷)
※「クラヤミノtones」BASICを開催予定。ゲストに、女性ホーメイ歌手が登場。

・クラヤミノtones ×声(仮)
日時;6/9、7/14、8/11、9/8(全て第2木曜)
19:30開始 21:30終了(受付は10分前まで)
場所:uplink(渋谷) 
※様々な声を知り、様々な声を聞き、様々な声を試す。映像を使いながら、毎回「凄い声」のゲストを呼んで行う企画。uplinkならではの「クラヤミノtones」連続4回シリーズ。

| | Comments (0)

告知 03/04 プリペアド口琴ナイト~Vol'3~@人形町OM CHAN TONE

Prepare

急に寒くなりましたな。

きっと4月ぐらいまでは天候は変更し続けるんでしょうね。


さて告知。

昨年の12月に初ライブをやってから、もう4回目のライブとなります、
一見イロモノ(笑)。でも実は奥が深いこの企画。

あの日本口琴協会代表をして「口琴の新しい夜明け」と言わしめた
今や口琴界の話題のマト。


今回も新しいアイディアあり、あのネタをベースにした曲モノあり。

更に今回は客全員が口琴を持つ事になる料金体系の仕掛けあり。

○03/04 【プリペアド口琴ナイト】~Vol'3~@人形町ギャラリーOM CHAN TONE

ピアノから打楽器的な音色を出したい、という意図から、
ピアノの弦の上に予め物を置いて
「準備しておく=Prepared」という概念が始まった

そんなプリペアドを口琴でやってみよう、
というマッドで大真面目な研究成果発表

口琴にちなんだフードもあり

#Open 18:00  Start 19:30~ (LIVE 2部制)
場所:OM CHAN TONE (オム チャン トーン)(メトロ「人形町」駅下車、A4出口より歩3分)
    TEL:03-6206-2626
    http://bit.ly/aLLlL4
    東京都 中央区 日本橋 富沢町 4-11岸ビル

料金:一般:【10,000円/1ドリンク付き】(*口琴にちなんだFoodの販売もあり!)

~要注意!特典~
 <口琴演奏割引>受付で口琴を演奏して、出演者が満足するレベルなら【1,500円】
 <口琴持参割引>演奏しなくても、口琴を持参した方は【2,000円】
 ※受付で口琴を【2,000円】で販売予定(ライブ鑑賞代込)
 ※上記全て1ドリンク代込(通常600円)
 ※ナイスなプリペアド案を披露してくださった方には更に【500円バック!】

出演:[助川太郎]http://www.tarosukegawa.jp
[徳久ウィリアム]http://william.air-nifty.com
[幕内純平]http://www.myspace.com/junpeijawsharp

| | Comments (0)